

外腹斜筋(がいふくしゃきん)と内腹斜筋(ないふくしゃきん)の組み合わせ
おはようございます。今日のテーマは、 「内腹斜筋と外腹斜筋の組み合わせ」 です。 これまで外腹斜筋(起始停止、作用)と内腹斜筋(起始停止、作用)について学んできました。 今日はこの二つの筋肉の組み合わせた作用をみてみましょう。 イラストをみてみましょう。...


内腹斜筋(ないふくしゃきん)を意識する!
おはようございます。今日のテーマは、 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)を意識して動いてみよう!」 これまで、内腹斜筋の 起始停止、作用を 学んできました。 最後は、この筋肉を 意識して動いて みて下さい。 筋肉を意識することで どう感じ方が変わるかを みてみましょう。...


内腹斜筋(ないふくしゃきん)はどのアーサナで使いますか?
おはようございます。今日のテーマは、 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)はどのアーサナで使いますか?」 です。 内腹斜筋は、腰を丸めたり、 体をねじったりする動きが 出てくるアーサナで使います。 腰を深く丸める時に腰を 安定させます。 #内腹斜筋


内腹斜筋(ないふくしゃきん)の作用 その2
おはようございます。今日のテーマは、 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)の作用 その2」 です。 前回は両方が働いた場合の 作用をみました。 今回は、片方だけが働いた 場合をみてみましょう。(起始停止) 片方だけが働くと 【同側へ体をねじる】 です。 左側が働くと...


内腹斜筋(ないふくしゃきん)の作用 その1
おはようございます。今日のテーマは、 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)の作用 その1」 です。 前回までこの筋肉の起始停止を 確認しました。 この筋肉は、左右の片方だけ 働いた場合と、両方が働いた 場合では作用が違います。 まずは両方が働いた場合をみてみます。 両方が働くと、...


内腹斜筋(ないふくしゃきん) 前から見てみよう
おはようございます。今日のテーマは、 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)を前から見てみよう!」 前回、内腹斜筋を横からみました。 今回は、前からみてみま しょう。 この筋肉は、お腹側から 背中側に向かって八の字の ように末広がりの方向についています。...


内腹斜筋(ないふくしゃきん)の起始停止
おはようございます。 今日から腹部のインナーマッスル第三弾。 「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」 です。 腹部の筋肉は層状になっています。 この筋肉は腹横筋(ふくおうきん) の上についています。 まずは、横から起始停止を みてみましょう。 起始は、骨盤とお腹 ...


外腹斜筋(がいふくしゃきん)を意識する!
おはようございます。今日のテーマは、 「外腹斜筋(がいふくしゃきん)を意識して動いてみよう!」 これまで、外腹斜筋の 起始停止、作用を 学んできました。 最後は、この筋肉を 意識して動いて みて下さい。 筋肉を意識することで どう感じ方が変わるかを みてみましょう。...


外腹斜筋(がいふくしゃきん)はどのアーサナで使いますか?
おはようございます。今日のテーマは、 「外腹斜筋(がいふくしゃきん)はどのアーサナで使いますか?」 です。 外腹斜筋は、腰を丸めたり、 体をねじったりする動きが 出てくるアーサナで使います。 腰を反る時にお腹を 安定させます。 #外腹斜筋


外腹斜筋(がいふくしゃきん)の作用 その2
おはようございます。今日のテーマは、 「外腹斜筋(がいふくしゃきん)の作用 その2」 です。 前回は両方が働いた場合の 作用をみました。 今回は、片方だけが働いた 場合をみてみましょう。 起始停止をまだ覚えてない方は 確認してから見て下さいね。 片方だけが働くと...