top of page

【お知らせ】

サイトリニューアルに伴い、今後の情報の更新は、こちらのサイトで行いますhttp://anatomy-yoga.com/

おさらい用まとめ

「棘下筋の作用  その2」

  • 執筆者の写真: George Arikawa
    George Arikawa
  • 2014年9月6日
  • 読了時間: 1分

おはようございます。今日のテーマは、 「棘下筋の作用  その2」 昨日は、棘下筋(きょくかきん) の外旋(がいせん)という 動きをご紹介しました。 今日は、棘下筋の 2つ目の作用です。 それは、 【肩の高さで上腕を背中側へ動かす】 です。 イラストで確認しましょう。 この動きを “水平外転(すいへいがいてん)” といいます。 ※水平外転を水平伸展 ということもあります。 専門的な言い方は、 慣れないと難しく 感じると思います。 まずは、言葉より、 筋肉の起始停止と 動きを覚えていきましょう。

 
 
 

Comments


Copyright (C) 2014 イラストヨガ解剖教室 All Rights Reserved.

 

福岡市中央区大名2-10-39  

℡ 090-4995-8085     mail:kyouchukyouchu@gmail.com 

bottom of page