top of page

【お知らせ】

サイトリニューアルに伴い、今後の情報の更新は、こちらのサイトで行いますhttp://anatomy-yoga.com/

おさらい用まとめ

「腸骨筋(ちょうこつきん)のおさらい」

  • 執筆者の写真: George Arikawa
    George Arikawa
  • 2014年12月2日
  • 読了時間: 1分

おはようございます。今日は、

「腸骨筋(ちょうこつきん)のおさらい」

の日です。

もう一度、腸骨筋をおさらいして、

記憶を深めましょう!!

腸骨筋.png

この筋肉は骨盤の内側につく

筋肉です。

起始は、骨盤の内側面

停止は、大腿骨の内側

です。

イラストを見て位置を確認してみよう!!

イラストの起始と停止から

骨がどう動くか想像してみましょう。

腸骨筋の作用.png

次は、起始停止を確認しながら

その作用をみていきましょう。

腸骨筋の作用は、

【股関節を曲げながら外にひねる】

です。

立位では、イラストの左脚のような

動きになります。

でも、脚側が固定されていると、

骨盤側が大腿骨側に引っ張られるので

骨盤が前に傾きます。

腸骨筋を使うアーサナ.png

腸骨筋は、股関節を曲げながら

外にひねる動きが出てくる

アーサナで使います。

起始停止、作用を

思い出しながら

みてみましょう。

腸骨筋を意識する.png

最後は、この筋肉を

意識して動いて

みて下さい。

この筋肉を意識することで

同じポーズでもどう

感じ方が変わるかを

みてみましょう。

この筋肉は股関節の付け根に

意識を向けると感じ取り

やすいと思います。

 
 
 

Σχόλια


Copyright (C) 2014 イラストヨガ解剖教室 All Rights Reserved.

 

福岡市中央区大名2-10-39  

℡ 090-4995-8085     mail:kyouchukyouchu@gmail.com 

bottom of page