検索
「腰方形筋(ようほうけいきん)のおさらい」
- George Arikawa
- 2015年1月13日
- 読了時間: 1分
おはようございます。今日は、
「腰方形筋(ようほうけいきん)のおさらい」
です。

起始は、骨盤の上側 停止は、一番下の肋骨と腰椎の側面 です。 イラストを見て位置を 確認してみよう!!
イラストの起始と停止 から骨がどう動くか 想像してみましょう。

まずは、片側だけが働いた場合を
みていきます。
【骨盤を頭側に引きあげる】 です。
※骨盤側が固定されていると、
体が横に倒れます。

両側の腰方形筋が
働いた場合は、
【腰を安定させる】 です。

腰方形筋は、骨盤と肋骨が
近づくような動きが出てくる
アーサナで使います。 骨盤側に肋骨が近づくか、
肋骨側に骨盤が近づくかで
外見上の動きは大きく違ってきます。

これまで、腰方形筋の 起始停止、作用を 学んできました。 最後は、この筋肉を 意識して動いて みて下さい。 筋肉を意識することで どう感じ方が変わるかを みてみましょう。
腹側や背中側ではなく、
側面に意識を向けるとこの筋肉を
意識しやすいと思います。
留言