

「棘下筋はどのアーサナで使いますか?」
おはようございます。今日のテーマは、 「棘下筋はどのアーサナで使いますか?」 棘下筋(きょくかきん)の 作用は、上腕を外にねじったり 背中側に動かしたりする 動きでした。 この動きがでてくる アーサナで使います。 この時、棘下筋をしっかりと ...


「棘下筋の作用 その2」
おはようございます。今日のテーマは、 「棘下筋の作用 その2」 昨日は、棘下筋(きょくかきん) の外旋(がいせん)という 動きをご紹介しました。 今日は、棘下筋の 2つ目の作用です。 それは、 【肩の高さで上腕を背中側へ動かす】 です。 ...


「棘下筋の作用 その1」
おはようございます。今日のテーマは、 「棘下筋の作用」 棘下筋(きょくかきん)の 作用は大きく分けて2つ あります。 まずはその1つ目の作用を お伝えします。 それは、 【上腕を外へ捻じる】 です。 この動きを“外旋(がいせん)” といいます。...


「棘下筋(きょくかきん)」
おはようございます。今日から 肩関節のインナーマッスル 2つ目です。 「棘下筋(きょくかきん)」 肩甲骨の棘突起(きょくとっき) という突起の下にあるので 棘下筋。 起始は、肩甲骨の突起の下 停止は、上腕骨の外側 停止の位置は、棘上筋 の停止の位置の隣りで、 ...


棘上筋のおさらい(御復習い)
おはようございます。今日は、 「棘上筋のおさらい(御復習い)」 です。 おさらいの漢字を 初めて知りました。 不思議と同じ言葉なのに 大事なことに思えてきて 面白いです。 さて、棘上筋(きょくじょうきん)を 約1週間かけて学んできましたが、 最初はなかなか覚えられ...


「肩関節のかたちは球状」
おはようございます。今日のテーマは、 「肩関節のかたちは球状」 肩関節のかたちに 注目して下さい!! 上腕骨側がボールの ような球状のかたち をしています。 こんなかたちを しているから、肩関節は くるくるといろいろな 方向に動かすことが ...


「肩関節をみていきましょう」
今日からいよいよ、具体的に 骨や筋肉を学んでいきます。 最初は、肩関節です。 肩関節を触れますか? 肩甲骨と上腕骨という 2つの骨のつながりの部分 にあります。 明日から、この2つの 骨や関節のかたちと それをつなぐ4つの インナーマッスルを ...