top of page

yoga*小円筋

yoga,ヨガ,解剖学,イラスト,小円筋の作用
小円筋の作用

「小円筋(しょうえんきん)の作用  」

 

小円筋(しょうえんきん)は、

肩甲骨の後面につく

筋肉です。

 

起始は、肩甲骨の後面外側

停止は、上腕骨の外側

棘下筋(きょくかきん)の停止の下です。

 

 

小円筋の作用は、
 
【上腕を外側へ捻じる】
 
です。
 
この動きを肩関節の
“外旋(がいせん)”といいます。
 
実はこの外旋という
動きは棘下筋の作用でも
ありました。
 
言葉にすると同じですが、
作用の方向が少し違うんです。
 

 

腕を肩の高さに

挙げた状態での、

棘下筋(きょくかきん)と

小円筋の違いを確認して

みましょう。

 

 

棘下筋は、

外旋の動き以外に、

水平外転という

背中側に腕をひく

動きがおきます。

 

 

それに対して、

小円筋は、

外旋が中心です。

※脇をとじるような

動きも加わります。

 

 

少し難しいので、

まずは、筋肉の走行から

なんとなく違いが

あることを知っておく

だけでもいいです。

 

 

Copyright (C) 2014 イラストヨガ解剖教室 All Rights Reserved.

 

福岡市中央区大名2-10-39  

℡ 090-4995-8085     mail:kyouchukyouchu@gmail.com 

bottom of page