top of page

ヨガ解剖学*肩甲下筋

yoga,ヨガ,解剖学,肩甲骨,イラスト,肩甲下筋の作用
肩甲下筋の作用 内旋

「肩甲下筋(けんこうかきん)の作用 」

 

 
肩甲下筋は、
棘上筋(きょくじょうきん)、
棘下筋(きょくかきん)
と違って肩甲骨の
前面についている
筋肉です。
 
 
この筋肉の作用は
大きく分けて2つあります。
 
まずはその1つ目の作用は、
 
【上腕を内側へ捻じる】です。
 
この動きを肩関節の
“内旋(ないせん)”といいます。
 

2つ目は、

 

【肩の高さで上腕を胸側へ動かす】です。

 

この動きを“水平内転(すいへいないてん)”

といいます。

 

※水平内転を水平屈曲

ということもあります。

 

肩甲下筋は、棘下筋

作用と反対ですので、

棘下筋とセットで

覚えるといいですよ。

 

 

Copyright (C) 2014 イラストヨガ解剖教室 All Rights Reserved.

 

福岡市中央区大名2-10-39  

℡ 090-4995-8085     mail:kyouchukyouchu@gmail.com 

bottom of page